【民俗】 |
◎ |
氷見市民俗資料集成Ⅰ
|
氷見市立博物館編刊
[1995] T385 |
※市内に伝承する各分野の民俗資料について、今日的な学術水準で調査研究した成果が盛込まれている。 |
1.特別展 氷見の獅子頭展 |
氷見市立博物館編刊
[1986] T385 |
2.特別展 氷見の絵馬展
|
氷見市立博物館編刊
[1987] T385 |
3.特別展 氷見のえびす展 |
氷見市立博物館編刊
[1988] T385 |
4.特別展 氷見の曳山人形展 |
氷見市立博物館編刊
[1989] T385 |
5.特別展 氷見の曳山展 |
氷見市立博物館編刊
[1990] T385 |
6.特別展 氷見の嫁のれん展 |
氷見市立博物館編刊
[1992] T385 |
7.特別展 氷見の婚礼装束展 |
氷見市立博物館編刊
[1993] T385 |
8.特別展 氷見の天神展 |
氷見市立博物館編刊
[1995]
T385 |
◎ |
特別展 氷見の祭りと年中行事 |
氷見市立博物館編刊
[1996] T385 |
※市内で行われている祭礼と年中行事を、多くの写真と聞取り調査の成果から、正確に記録している。巻末の「聞書きによる堀田村の年中行事」は労作。 |
◎ |
特別展 氷見の絵馬展Ⅱ |
氷見市立博物館編刊
[1997] T385 |
※氷見の絵馬展[1987]の続編で、市内に存在する絵馬を悉皆調査した詳細な報告書。 |
◎ |
特別展 来世への旅立ち |
氷見市立博物館編刊
[1998] T385 |
※氷見という地域において、人々がどのように葬られてきたかを、考古・文献・民俗資料を駆使し考察している。 |
◎ |
特別展 氷見の漁業と漁村のくらし
|
氷見市立博物館編刊
[1999] T385 |
※氷見で行われていた漁業について、現存する古い写真や民具等を材料に詳述している。 |
◎ |
特別展 氷見の漁業と漁村のくらしⅡ |
氷見市立博物館編刊
[2001] T385
|
※前回と同様な手法で、さらに多くの写真等を紹介している。 |
● |
氷見の民俗 |
氷見市教育委員会編刊
[1991] T385 |
※氷見の民俗を総合的に紹介し、漁業・農業等の生業にも言及している。 |
○ |
氷見の祭りと獅子舞/氷見の祭りと獅子舞編集委員会編 |
氷見市教育委員会
[1984] T385
|
※氷見で行われている祭礼と獅子舞を、総合的に紹介している。 |
○ |
氷見の民話/氷見の民話編集委員会編 |
氷見市教育委員会
[1980] T388.5
|
※市内に伝えられていた民話を、地区別で合計100話採集している。 |
○ |
氷見の伝説/氷見の伝説編集委員会編 |
氷見市教育委員会
[1982] T388.5
|
※市内で語られていた伝説を、地区別に115話採集している。 |
○ |
氷見の語り/氷見の語り編集委員会編 |
氷見市教育委員会
[1986] T388.5
|
※『氷見の伝説』に収められなかった伝説を、99話採集している。 |