【芸術】 |
● |
富山県芸術文化名鑑 '83/富山県芸術文化協会編
|
北日本新聞社
[1984] T702 |
※県内に在住し芸術文化の方面で活躍する方々の、経歴等を掲載した人名録。 |
● |
富山県芸術文化人名鑑/富山県芸術文化協会編
|
北日本新聞社
[1992] T703 |
● |
富山書画文人名鑑 ~万葉時代より現代まで~/村澤城山著編
|
美術骨董全国大会本部事務局
[1998] T703 |
※富山にゆかりのあった書家・画家等の経歴を、古代から現代まで広く掲載した人名録。 |
○ |
氷見の文化財図録/氷見市文化財図録編集委員会編
|
氷見市教育委員会
[1972] T709 |
※市内にある重要な文化財を紹介したもの。ただし内容は少々古くなっている。 |
○ |
氷見の文化財/氷見の文化財編集委員会編
|
氷見市教育委員会
[1978] T709 |
● |
特別展 氷見を描くⅠ
|
氷見市立博物館編刊
[1993] T720 |
※近世から昭和頃までに氷見へ来て風景を描いた画家たちの、作品と経歴を紹介している。 |
● |
特別展 氷見のさかなを描く
|
氷見市立博物館編刊
[1997] T720 |
※昭和期に氷見で魚を描いた画家たちの作品を集めて、経歴と共に紹介している。 |
◎ |
特別展 山本永暉展
―県内に残る作品を中心に― |
氷見市立博物館編刊
[2003] T720 |
※忘れられた日本画家・山本永暉の秀作を、再評価する展覧会の図録。 |
◎ |
特別展 玲華と西虹二人展
―冬木清と石橋同の世界― |
氷見市立博物館編刊
[2004] T721 |
※氷見市出身の日本画家・冬木清と、その弟子・石橋同の秀作を展示した図録。 |
○ |
夕景 今市子画集/今市子著
|
朝日ソノラマ
[1999] T726 |
※氷見市出身の若手マンガ家、今市子氏のイラスト集。 |
○ |
画集「百鬼夜行抄」/今市子著
|
朝日ソノラマ
[2002] T726 |
※今市子氏の代表作である、「百鬼夜行抄」のイラスト集。 |
◎ |
富山・石川梵鐘考/斎藤善夫
|
北陸石仏の会
[1998] T756.4 |
※富山県・石川県の寺院等で所蔵する、戦前の梵鐘を悉皆調査した成果が盛込まれている。 |
◎ |
続 富山・石川梵鐘考/斎藤善夫
|
北陸石仏の会
[2001] T756.4 |
● |
氷見のうた
|
氷見市教育委員会編刊
[1995] T767 |
※市内で歌われていた民謡・わらべ歌・校歌などを、網羅的に集めたもの。 |
● |
創立四十周年記念誌 |
氷見市体育協会編刊
[1993] T780.6 |
※昭和21年から平成4年までの、氷見市体育協会の歩みがまとめられている。 |
● |
創立五十周年記念誌 |
氷見市体育協会編刊
[2002] T780.6 |
※創立四十周年記念誌に続き、平成5年から14年までの歩みが記されている。 |
○ |
ひみとハンドボール/ひみとハンドボール編集委員会編
|
氷見市ハンドボール協会
[1985] T783 |
※市内で盛んに行われているハンドボール競技の、歴史と大会記録等を掲載している。 |